ASP.NET 2.0 でMetaタグを追加する方法

.NET 2.0 Beta1の時はPage.Header.Metadataを使って動的にMetaタグを追加できた。 今でもググるとそういうサンプルが多く見つかる。 ところが、Beta2の段階でこのプロパティはなくなってしまった。 http://msdn2.microsoft.com/library/system.web.ui.ipageh…

PATH以下のファイルに対する操作

path-childitemというCmdletを使う。 MSH> get-childitem C:\TEMP\ -Include *.cs -Recurse Directory: FileSystem::C:\TEMP\BLL\Properties Mode LastWriteTime Length Name ---- ------------- ------ ---- -a--- 8 10 16:37 1637 AssemblyInfo.cs Directo…

Wao

http://www.leeholmes.com/blog/ADownloadManagerInMSH.aspxI'm so glad that my tiny code inspires you to write this cool script.

コマンドの調べ方

.NET Frameworkに関して調べたい時は、MSDNのリファレンスなり、TIPSのサイトをぐぐるなり、何とでもなる。 Monad固有のCmdletはどうやって調べるかという話。get-commandというCmdletを使うと、どんなCmdletがあるか、簡単な使い方が分かる。 MSH> get-comm…

入手方法が増えた

WinFXのベータを入れるとMSHも付いてくるそうです。 Microsoft Download Center: Windows, Office, Xbox & More WinFXまではおなかいっぱいなので手は出さないと思いますが。

実用かどうかは

id:kkamegawaさんに気に入っていただけたようで。 今作ってる巡回プログラム、mshで書き直そうか(^^;。 私も文法を調べて喜んでるくらいなので、安定して動くかどうかは良く分からないですよ。

ループの簡単な書き方

You normally would use a counted for loop: MSH:19 C:\temp\monad > for($x = 0; $x -lt 5; $x++) { do-something } But here's a neat little trick to save some typing, if you don't care which iteration of the loop you're in: MSH:19 C:\temp\mona…

プロンプトの変更

http://www.leeholmes.com/blog/default,date,2005-06-12.aspx を参考に、プロンプトを変更してみた。一目瞭然だと思うが、無理やり説明すると。 カレントディレクトリだけの名前を取得するのにswitch文で正規表現を使った。 ドライブ直下の時はそれだとうま…

サンプル:ファイルのSHA1ハッシュを計算する。

MSH> function GetSha1 { >> $path = $args[0] >> $bytes = [System.IO.File]::ReadAllBytes($path) >> $sha1 = new-object System.Security.Cryptography.SHA1Managed >> $hash = $sha1.ComputeHash($bytes) >> $retval = "" >> foreach ($b in $hash) {$re…

.NET関連の操作

Microsoft Command Shell(Monad Shell)で遊んだ続き。 .NET Frameworkがそのまま使えるってのを試してみた。 かなり面白い。rubyでいう所のirbみたい。気に入りました。 サンプル:ファイルのダウンロード New-ObjectというCmdletを使うとインスタンスを作成…

Cmdletを試す

引き続きMicrosoft Command Shell(Monad Shell)で遊ぶ。 sh等の既存のシェルで言う所のbuiltin Commandに該当するのがCmdletだ。 verb-nounという形式に命名法が統一されているのに感心した。 もちろん、普通使いたいコマンドにはaliasが切ってあるので、cd…

Microsoft Command Shellの関連ページ

Monad Shellの関連ページ。 http://www.globe.to/~oka326/?cmd=read&page=Note%2FdotNET%2FMSH&word=Note%2FdotNET%2FMSH System Error | Channel 9 開発者のblog Arul Kumaravel's WebLog – Windows PowerShell technology blog日本語のページがほとんど無…

Microsoft Command Shellの入手

Microsoft Command Shell(Monad)のベータテスターになってみた。 以下、ベータ版を手に入れるまで。 beta.microsoft.comにアクセスする。 Microsoft Passportのアカウントを取ってログイン。 Guest IDにmshPDCと入力してOK。 Homeのページの下の方の「Micros…

ASP.NET 2.0 Beta2でのデータベース接続文字列の取得方法

けっこうハマった所。 web.configのConnectionStringsセクションにデータベースの接続文字列が格納できるようになっている。Visual StudioのWizardを使用した場合もここに格納される。 この、データベース接続文字列にプログラムからアクセスするときの方法…

タイムアウトするメソッド(匿名メソッド版)

という事で、匿名メソッドを引数に取れるように書き直してみる。 前項の通り匿名メソッドを受け取るためにはシグネチャを固定しないといけないようなので、引数も戻り値もvoidのdelegateを作り、これを引数に取るようにしてみた。 こんな風にして使う。 Time…

C#でクロージャの続き

いくつか実験してみた。 引数を取らないケース。これはOK List<string> ls1 = new List<string>(); List<string> ls2 = ls1.FindAll(delegate { return true; });引数に文字列を取るケース。これもOK List ls1 = new List(); List ls2 = ls1.FindAll(delegate(string text) { return </string></string></string>…

C#2.0でクロージャ

昨日、Rubyはシンプルに書けていいなぁと思ったら、タイムリーに http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20050701/p2 経由で http://joe.truemesh.com/blog//000390.html を知った。 試しに昨日のソースを下記のように書き換えてみたら、 引数 '3': '匿名メソッド' か…

.NET Frameworkでメソッドをタイムアウトさせる方法

http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/05/07/NETMatters/MSDN Magazineにある、.NET関連のQ&Aみたいなページ。 今回扱ってるテーマは二つ。 Stringを変換してStreamにする方法 メソッドの実行を一定時間でタイムアウトさせる方法 タイムアウトの方が面…

ASP.NET 2.0のGridView

ASP.NET 2.0で追加されたGridViewだが、気に入らない点が二つあった。 編集と削除は出来るが新しいデータの挿入は出来ない。 DataSourceが0件(Empty)のとき、コントロール自体が表示されない。 これに対して、以下の機能を追加した。 Footerを使って新しいデ…

.NET Frameworkで使われているデザインパターン

http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/05/07/DesignPatterns/.NET FrameworkやASP.NETで使用されているデザインパターンの紹介。 クラスライブラリで実際に使われてる例を通じてデザインパターンを学ぶのは、良い学習方法だと思う。挙がっているのは、 …

ASP.NET に熟練する: カスタム エンティティ クラスの概要

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/aspnet/CustEntCls.aspAAfNで言うビジネスエンティティ部分について、DataSetでお手軽に実装するか、クラスをガチッと自作するかの問題。 自作する場合に実装するべきことや考慮するべきことが挙がっている。 以下…

ASPからASP.NETに移行するメリットとデメリット

googleから「ASP ASP.NET メリット デメリット」で飛んでくる人がたまにいるので、 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs05/aspnet/migratingtoaspnet2.asp 辺りを参考にしてはいかがでしょうか。